さんじゅうこわい

30歳になるのがこわい

IHとの戦い

IHとわかり合えなさすぎてイラついている。

 

私の餃子の先生Aちゃんが「IHはやばい」と言っていたが本当にやばい。

IHでは餃子が上手に焼けないと教わった。

以前一度IHで餃子の焼き方を実践し、案の定失敗した。

GWに実家に帰ってガスで餃子を焼いたらすごく上手にできたので、悪いのは私ではなくIHだと確信した。

 

4月に転勤し新居がIHで、調理に難儀している。

火が見えないというのは致命的だと思う。

 

今日お好み焼きを作ろうと、中火で4分、裏返して5分のレシピにしたがって1枚目、中火で4分後裏返した。

そこには見事に黒い焼き目と焦げの香り。

 

リベンジで弱めに調整して4分、裏返して5分。

見た目は焼き目が薄いが、肉には火が通っているので食べた。

生の小麦の味がした。

 

IHまじでなんなの。

お腹壊した。

IHとの戦いは続く。

おべんとうで気付いたランチ後の眠気予防法

ランチのあとは眠い。

そう決まっているものだと思っていたが、摂り方の問題であることに気がついた。

 

最近ダイエットをしている関係で今週からランチを外食からお弁当へ切り替えることにした。

ちなみに、 お弁当をまともに作り始めたのは生まれてはじめて。

自分の衛生管理に自信がなかったからだけど、今は極寒だし腐らないと踏んで始めた。

 

メニューは

スープ

ごはん(大麦orしらたき入り)

肉か魚のおかず

卵のおかず

野菜のおかず

プチトマト

を中心に回していこうと決めた。

 

1日目、2日目は食後全く眠くならず、「腹八分目だから眠くないのかな?」と思っていた。

しかし、3日目、更なるカロリーカットを目論んで、ごはんをお粥に替え、おかずの量を減らしてみたところ、食後しばらくしてから猛烈な眠気に襲われた。

とにかく眠い。

私は営業なので仕事時間の半分近く運転しているが、もういつ事故を起こしてもおかしくないくらい眠い。

しかもすごく何か食べたくて仕方がなくなる。

結局私はダイエット中にも関わらず、たけのこの里を買い食いしながら午後の仕事を乗り切った。

その夜、たけのこの里を一気食いしたことを猛烈に反省し、ジムでZUMBAにいそしみながら何がダメだったかを考察した。

 

3日目のお弁当の反省点 

1.そもそもお粥がダメだった。

お粥は通常のごはんより急激に血糖値を上げる。

お米自体柔らかく普通より消化吸収しやすいし、ほとんど噛まずに時短で食べ終わるため、通常の食事より血糖値が急激に上がる。

2.野菜が足りない。

お粥にしたことで私は野菜のおかずの量を減らした。

野菜などに含まれる食物繊維は糖や脂肪の吸収速度を下げる。

これも血糖値を上げる要因となった。

3.食べ順がダメ

いわゆる野菜→タンパク質→炭水化物の食べる順番で血糖値が上がるのを防ぐというあれ。

今まで「眉唾だろ」と思いつつも無意識のうちにやっていた。

しかし今回は寒くてしょうがなかったので温かいお粥から食べた、しかも一気に食べた。

私はお粥を食べきったあと、その日一番の出来だったゆず胡椒風味のミニハンバーグを食べ、その後きんぴらごぼう、ミニトマトと全く逆行した食べ方をしていた。

そして血糖値が上がった。

 

私は大学で栄養学の単位も一応取っていたにも関わらず、「血糖値が急激に上がると何が悪いのか」を理解していなかった。

 

改めてわかった血糖値が上がると何がいけないか

1.糖質が貯蔵される

インシュリンが分泌される。

インシュリンが血糖値を下げようと働く。

糖質は血中から肝臓へ送られ、そしてグリコーゲンになって貯蔵される。

そして脂肪へ。 

2.低血糖になってお腹が減る

急激に上がった血糖値を下げるためインシュリンが分泌される。

今度は急激に血糖値が下がる。

低血糖になると今度は血糖値を上げるために何か食べたくなる。

カロリー過多へ。

 

この背景から、低インシュリンダイエットとか糖質制限ダイエットなどというものが存在しているわけだ。

やっと合点がいった。

「血糖値上がる→インシュリンが分泌される」

インシュリンが分泌される→グリコーゲンが貯蔵される」

しか覚えていなかった。

もっと栄養学の授業を真剣に受けていればよかった。

過去問対策一夜漬けだけで単位を取ったツケがまわってきた。

 

話は眠気に戻るが血糖値が急激に上がり、低血糖になるわけだけど、食後の眠気はこの低血糖のせいらしい。

身体が血糖値低いから寝てやり過ごそうとするのだろう。

血糖値ががんっと上がらなければインシュリンもゆるっと分泌されて眠気も起こりにくいという。

 

それを今日実行した。

お粥をやめ、野菜の量を増やし、きちんと食べ順を順守した。

すると午後の眠気は皆無だった。

なんということでしょう。

感動した。

 

 

女飽きた

得意先で◯◯さんははまだ結婚しないの?、とか、子供産むなら早い方がいいよ、とか。

そんなの自分が一番わかってるから言わなくていい。

わたしが男だったらそんなこと言わないくせに。

そういうふうに独身女いじりをされた場合へらへらしながら受け答えしなきゃいけないのもう飽きた。

これ以外にも社会に出てからいろいろなセクハラ発言とかされてもへらへらかわして生きてきたけどそれももう飽きた。

ぜんっぜんおもしろくない。

 

田舎にいるからこんなこと言われるのかな。

都会に転勤したら変わる?

アラサー独身女をいじるのってそんなにおもしろいの? 

こっちは飽き飽きだよ。

男性には男性の悩みもあるのかもしれないけど、男に生まれたかった。

 

以前から人間も卵生だったらライフプラン立てやすくて最高と思っていたけど、性転換できるのが最高ではないか思い始めた。

環形動物のノリコイソメ科に属するゴカイの一種Ophryotrocha puerilisは一夫一妻であり、クマノミのようにペアのうち大きな個体が雌になり、小さな個体が雄になる。しかし雌として繁殖を続けると体重が減少するために、やがてサイズの逆転が起こり、雌だった個体が雄に、雄だった個体が雌に性転換する。

性転換 - Wikipedia

これなら平等だからジェンダー学は不要。

私もゴカイになりたい!

でも一夫一妻だからゴカイになっても独身でばかにされて悩むのかも。つらい。

 

脱水

なんとなく気にはなっていたけど今まで手を出さずに来た調理グッズがある。

 

「ピチットシート」

 一夜干しから燻製まで幅広く使える食品用脱水シート ピチットオフィシャルサイト

これはフィルムが二枚重ねになっていて、その間に水飴の成分とコンブの成分が挟まっているという構造のシート。

フィルムは半透膜になっていて、低分子の化合物しか通さない。

そして水飴の浸透圧で水を吸い取り、コンブの成分で吸いとった水を離さない 。

このような仕組みで食品の水分と生臭さの原因になる低分子化合物を取り除き、食材の美味しさを保つシートがピチットシートである。

半透膜にかこまれてて、浸透圧で水を吸うなんてまるで細胞の様!

もしくは人工透析

  

私は自宅で燻製を少々嗜んでいるが、きれいな燻製の色を着けるには燻す前の段階で食材表面の水分を取り除き乾燥させる必要がある。

そのためさまざまなレシピで、このピチットシートが活用されている。

スーパーなどでは見かけないので、いままで私はピチットシートは使わずキッチンペーパーで代用したり、自然乾燥で燻製を調理してきた。

 

ところがふとこのピチットシートの仕組みが気になり、調べてみたところ前述のメカニズムで食材の脱水を行うと知り、いてもたってもいられなくなった。

ピチットシートがいますぐほしい!!!となり年末に近所の調理用具専門店で購入した。

 

高校生物で浸透圧を習ったときに半透膜の実験やりたくてやりたくてしょうがなかったんだけど、私の高校ではやってくれなかった。

浸透圧と半透膜を自宅の台所で見ることができると思うと興奮する。

今日ようやく鳥ハムを仕込み、ピチットシートでくるんで冷蔵庫に入れた。

明日の朝冷蔵庫を開くのが楽しみでしょうがない。

美味しい鳥ハムができたらダイエット生活の質も向上するだろう。

 

ダイエット用しらたきとたらこクリーム

2年前に7kgほどダイエットし、2年かけて見事にリバウンドした。

30歳になるまであと約1ヶ月あるので、少しでもやせた状態で迎えたい。

 

以前の7kgダイエットの際は夕飯をしらたきに変えることである程度身体を軽くしてから、その後運動を合わせて痩せることができた。

基本的に夜はがっつり食べたい派なので、今回もしらたきを中心にダイエットをしたい。

 

本当にしらたきはするする痩せられるのでいろんな人におすすめしたいと思っている。

レシピを記録しながらもう一度痩せて、周囲の人にしらたきダイエットを普及させようと思う。

 

  • 基本のしらたき

【準備するもの】

しらたき 300g

水 適量

【作り方】

  1. しらたきはファミリーパックの300g大容量サイズを使用する。私はスーパーで安売りしているときに買い込むようにしている。ものによるかもしれないけど私の愛用しらたきは冷蔵庫にいれなくても常温で保存できるので便利。
  2. しらたきの水をきり、洗う。しらたきは独特の臭みがあるのでしっかり洗うのがポイント。
  3. 水を切ったしらたきを鍋に入れ、たっぷりの水で茹でる。水から茹でて沸騰するまで茹でたらお湯を切る。
  4. お湯を切ったしらたきをフライパンに入れて空炒りする。ちりちり音がするまで。これでしらたきの準備は完了。

 

  • ダイエット用たらこクリーム

しらたきで麺類のメニューを置き換えるだけでかなりカロリーオフにはなるけれど、味付けもカロリー控えめが基本。

以前はたらこバター味がエースだったけど、腹持ちを重視してたらこクリームに変更した。

今のところ私のしらたきランク1位のレシピ。

【準備するもの】

たらこ 半腹

充填豆腐 1パック(充填豆腐は水に浮いていないタイプの豆腐。スーパーやコンビニで3パック100円くらいで売っているもの。)

バター 10g

塩 適量

刻み海苔 たっぷり

【作り方】

  1. 基本のしらたきはフライパンに入れたまま待機する。
  2. 充填豆腐をボウルにあけ、ホイッパーでクリーム状になるまで練る。
  3. たらこを皮から出して、豆腐クリームに加え混ぜ合わせる。
  4. しらたきの入っているフライパンにバターを加え加熱する。バターが溶けたら3のクリームを入れる。強火だとたらこが跳ねるので弱火でたらこに火が通るまで加熱する。
  5. たらこに火が通ったら塩で味を整え皿に盛り、きざみ海苔をたっぷりのせて完成。


f:id:pozitelibu:20170109202401j:image

画像を編集しすぎて怪しい雰囲気になってしまったし、なんか豆腐がもろもろに見えるけど美味しい。

 

クッキーの呪縛

文章を書くのが苦手。

今日も仕事で本社向けのレポートを書かなきゃいけなかったんだけど、締め切りギリギリまで溜め込んでおいて上司に指導されながら書き上げた。

7年目にしてこのざま。

 

過去には小学1年生のとき、クラスだったか学年だったか定かではないけれど、作文代表に選ばれたことがある。

代表の作文は県の作文集に載るかどうかの審査をうけ、選ばれた作文が作文集に収載され発売されるという仕組みだった。

今も忘れないが私の作文のタイトルは「クッキーをやいたこと」

友人が我が家へやって来て、母といっしょにクッキーを焼いたという超ハッピーな題材だった。

審査に出すために私一人と担任の先生とで教室に居残り、推敲を重ねた。

当時は選ばれた嬉しさから、大喜びで居残っていた。

一生懸命清書した私のスイートな作文は審査へ、そして落選した。

 

小学1年生にして初めての挫折を味わった。

母がその作文集を買ってくれたが、入選したおともだちたちの作文はたしかにどれも立派だった。

印象的だったのは近親者が重病になったり、亡くなったことを作文にしているおともだちが多かった。

今思えば、そんなヘビーな題材にスイーツで立ち向かうには相当の文章力が必要だったのだろう。

自分の実力不足を認識するとともに、「同い年でこんなにかなしい体験をしている子達がいるんだ、人生ってつらい!」と思った。

小学1年生の私にとってはあまりにもショッキングだった。

こんな軽いタイトルで審査に出してしまった担任の先生を逆恨みする勢いだった。

 

その後作文で代表に選ばれることは一度もなかった。

 

以降私は作文というものが苦手になった。

文章を書くのはどうしても暗い気持ちになる。

だからこのブログはネガティブだし、会社のレポートも後ろ向きなことばかり書いて修正される。

 

クッキーをやいたことの呪縛から逃れられないのだ。

偽善すらやらせてもらえない

スーパーのトイレに寄ろうと立ち寄ったところベンチに座ったおばあさんから声をかけられた。

声小さいし訛ってるし何を言ってるかわからない。

3回くらい聞き返して「ペットボトルの蓋があかないからあけてくれ」と言ってることがやっとわかった。

「ああ、あけましょう」と手をのばすと「もうお前にたのまないから、いい」と言われた。

えっ、はっきり喋れんじゃん!、と面喰らってると、今度は大きな声で駐輪所にいる男子高校性に「この蓋あけらんないから、あけて!」と叫んだ。

えっ、声張れんじゃん!と思うと同時にコミュ障認定された気がしてへこんだ。

蓋は男子高校性があけていった。

 

高齢者に存在価値を否定される人生つらい。

 

 

ブログ毎日更新しようと思ってもなかなかできないな…

起伏のない日々!!!!